おはようございます、TaroMaru☆です^^
初心者うめちゃんがダウ理論から順番に勉強して、ようやくトレードを始めた頃悩んだ基準の波。
この質問はうめちゃんだけではなく、たくさんの方からきました。
早速勉強していきたいと思います^^
【FXチャートの見方】基準の波を決めずにトレードしてはいけません!
チャートの「基準」を決めるとは?
相場の参加者がどこを見てトレードしているのかを知る、ということです。
チャートにはいろんな時間軸があり、いろんな大きさの波があります。
でも必ずどこかの波を意識して、大きく相場を動かしている人達がいます。
私達はそこをいち早く感じ取り、トレードしていかなければいけません。
そこで波の基準を決める3つの情報が必要となります。
1.推進波第一波
2.修正波
3.小波が見えない急激な波
この3つの情報をチャートから探り、波の基準を決めていきます。
そして相場の参加者がどこの波を意識しているのか、基準をみつけたら、次の波を予測しトレードしていくのです。
トレードするために絶対に必要な基準についての動画をぜひご覧ください♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
波の基準の探し方、おわかりいただけたでしょうか?
TaroMaru☆は動画でお話をしてますが、基準をみつけるときに3つの情報プラス波がきれいなのかどうかも必ず見ております。
そして特に水平線で反応するチャートを重要視しております。
ダウ理論とエリオット波動論のルールをしっかり当てはめ波引きをし、相場の参加者がどこを意識しているのか、どこを基準の波としているのか、をみつけていきましょう。
相場環境認識ですね^^
もしこの動画を観て、わからな~い!という方、ここはとても大事なところです。
どんどん質問してください!
それではまた! 今日のお話がみなさまのお役に立てれば嬉しいです♪
”Trend is your friends” 今週もTaroMaru☆と一緒にチャートと仲良くしていきましょうね(^O^)/
ブログランキングにも参加しております。
ぜひ応援クリックポチッとお願いします。
ポチッとしていただけるとTaroMaru☆の元気がでます^^

いつもポチッと応援ありがとうございます! 【スポンサー広告】