おはようございます、TaroMaru☆です^^
【FXゾーンの引き方】強い売買勢力はどこ?これで安心してトレードできます!
今日はいよいよゾーンについてです。
どこのゾーンを重要視していかなければいけないのかしっかり勉強していきましょう♪
ゾーンって何?
ゾーンとは買いと売りのグループがどこに存在しているかを視覚化するために引くものです。
買いや売りのグループに対して反対勢力がどこまで攻め込んできたのか、を知ることによって引くことができます。
ゾーンの中は危険地帯です。
絶対にトレードしてはいけません。
ゾーンは大きく分けて二種類あります。
"ゾーンを引く場所"
1.波の起点に引くゾーン
2.トレンドの更新を決定したローソク足に引くゾーン
1.波の起点に引くゾーンとは
波の起点とはダウ理論でいう高値安値です。
波の起点にはトレンドを作り出せる強~い参加者がいます。
そんな強力な勢力を見逃しては大変なことになります。
しっかり視覚化しておきましょう♪
2.トレンドの更新を決定したローソク足に引くゾーンとは
ダウ理論でトレンドを確認し、トレンドの継続を決定したローソク足で引きます。
ここでポイントとなるのが波の規模です。
どこの規模を相場の参加者が注目しているのかがポイントとなってきます。
ゾーンをしっかり理解するために動画を観よう!
文章だけではなかなか理解しにくいところもあると思います。
なので今日はうめちゃんとゾーンの勉強会をした動画をアップしますので、ご覧になってくださいね。
今回はトレード仲間の部長にも参加していただきとっても楽しい勉強会でした♪
ありがとうございます^^
まとめ
勉強会動画はいかがだったでしょうか?
ゾーンはどこに引いてもいいわけではありません。
どこに強い買いと売りの勢力がいるのかをしっかり見極めるために、波やローソク足を使ってゾーンを引くのです。
今回引いているゾーンは基本中の基本ですが、実際のトレードでTaroMaru☆かなり使います。
水平線だけでいいんじゃない? そんなふうに思っていらっしゃる方も多いと思いますが、ゾーンってとっても重要です。
強~い相場の参加者がどこに潜んでいるのか、しっかりゾーンを引いて、チャートを確認していきましょう♪
それではまた! 今日のお話がみなさまのお役に立てれば嬉しいです♪
”Trend is your friends” 今週もTaroMaru☆と一緒にチャートと仲良くしていきましょうね(^O^)/
ブログランキングにも参加しております。
ぜひ応援クリックポチッとお願いします。
ポチッとしていただけるとTaroMaru☆の元気がでます^^

いつもポチッと応援ありがとうございます!【スポンサー広告】